2020年小学生プログラミング教育の必修化:何からすればいい?オンライン教室などおススメ

※ 当サイトでは一部広告・プロモーションが含まれています。

おすすめ

小学生のプログラミングについて様々なご意見・考え・悩みを耳にします。このサイトでは、個人的な意見も取り入れながら、下記疑問を解決していきます。

ママさん
ママさん

特別に何か準備しないといけないのかしら?落ちこぼれたら困るし・・・

ママさん
ママさん

どういう国の教育方針なの?中学受験とか影響するのかしら?

おかし
おかし

2020年から小学生で必修になりましたね。

将来的に必要なスキルなので、早期のプログラミング学習は大賛成です。

政府の大きなICT方針に影響を受けての小学生プログラミング教育の必修化、です。しかし、IT業界に20年近くいる私の意見としては、「プログラミングはロジカルな考え方の習得になるため、早期開始がおススメ」です。これは、社会人だからとか関係なく、学問としてプログラミングに取り組むことに賛成、という意味でもあります。

子供たちへプログラミングを開始するなら、下記教室やスクールを検討してみてください。きっと、楽しくプログラミングに取り組んでくれるはずですよ。

簡単な自己紹介

私は、IT業界に20年近く従事しております。プログラミングが仕事のメインではないにしても、多種多様な言語には触れてきております。新人研修時は、javaを利用したオブジェクト指向を学びました。

また、最近では、自宅で子供へScratch学習を実施したことがあります。画面もキャッチーなので、子供にはとても受けが良かったですね。後述しますが、文部科学省の研修教材にもScratchはありますので、小学生はScratchから学習を始めていくことが良いと思います。

私はある程度のITへの造詣はある認識ですし、子供のプログラミングについても実子のリアクションを見ながら、効果や課題なども考えてきたつもりです。また、最近の若手新入社員たちのITスキルを見つつも、いい意味でも悪い意味でも驚きを両方感じたりもします。つまり、IT業界の最前線におり、また、小学生教育についても、日々実践している身です。ので、このサイト文書で個人的な意見を述べさせて頂いていますが、当たらずも遠からず、と考えております(笑)。

おかし
おかし

職業SEです、家庭では、教育も勉強している父親としての意見もあります。宜しくお願いします。

プログラミングへの考え方

まず、プログラミングの学習は、早期にするべきです。早ければ早いほど良いです。というのが一貫した主張です。特に大切なのは、ロジックを理解することです。プログラミング言語などは、流行りや廃れがあり、常に最新の技術が出てくる世界なのでどんどん流行が変わっていきます。しかし、ロジックさえ理解しておけば、大体、何にでも役立ちますし、多数の言語を学んでも、習得がとても楽になります。

つまり、プログラミングができる、ということは、汎用性のあるロジカルな考え方が身につくこと、と思います。つまり、何事へにプラスになるという考えです(もちろん、プログラミング一辺倒に学習することを推奨しているわけではありません)。

おかし
おかし

日本国内や世界の動きを抑えつつ、子供たちに、確かな教育機会を与えてあげたい、と切に思います。

日本の小学生プログラミング教育について

下記が重要なメッセージです。

学習指導要領により、2020年から小学生のプログラミング教育が開始されました。

少し背景を記載しました・・・・(簡単に書いていますが、読むのが面倒なら下記は読み飛ばしてくださいね)

Society5.0

「Society5.0」を我が国が目指すべき未来社会の姿と提唱しています。

「Society5.0」とは、サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)のことです。

引用:内閣府ホーム https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/ 

Society 5.0で実現する社会
これまでの情報社会(Society 4.0)では知識や情報が共有されず、分野横断的な連携が不十分であるという問題がありました。人が行う能力に限界があるため、あふれる情報から必要な情報を見つけて分析する作業が負担であったり、年齢や障害などによる労働や行動範囲に制約がありました。また、少子高齢化や地方の過疎化などの課題に対して様々な制約があり、十分に対応することが困難でした。

Society 5.0で実現する社会は、IoT(Internet of Things)で全ての人とモノがつながり、様々な知識や情報が共有され、今までにない新たな価値を生み出すことで、これらの課題や困難を克服します。また、人工知能(AI)により、必要な情報が必要な時に提供されるようになり、ロボットや自動走行車などの技術で、少子高齢化、地方の過疎化、貧富の格差などの課題が克服されます。社会の変革(イノベーション)を通じて、これまでの閉塞感を打破し、希望の持てる社会、世代を超えて互いに尊重し合あえる社会、一人一人が快適で活躍できる社会となります。

引用元:内閣府ホームページ https://www8.cao.go.jp/cstp/society5_0/

たくさん説明が書いてありますので、詳しくは内閣府ホームページをご参照ください。

すごーーく、簡単に言うと、下記です。

これから、どんどんAIとかハイテク化して、すごく社会が変わってくよ

おかし
おかし

世界は変わっていきますよ、それに、日本も対策していく、ってことですね。

GIGAスクール構想

大方針の中で、教育については、GIGAスクール構造を目指しています。

GIGAスクール構想とは、「Society5.0時代を生きる子供たちに相応しい、誰一人取り残すことのない公正に個別最適化され、創造性を育む学びを実現するため、『1人1台端末』と学校における高速通信ネットワークを整備する。」国の政策のことです。

引用:文部科学省 https://www.mext.go.jp/content/20200625-mxt_syoto01-000003278_1.pdf

こちらも、とーーっても簡単に言うと下記でしょうか。

GIGAスクール構想にするから、これからは、学校もどんどんハイテク化していくよ

上記にも書いてありますが、GIGAスクール構想の中でいろいろ具体的な話があります。これも簡単に抜粋しておきますね。

  • 1人1台端末(令和5年度までに小中全学年で達成)
  • ICT導入(ICT支援員などの外部人材を、令和4年度までに4校に1人程度配置)
  • デジタル教科書・AIなどのデジタルコンテンツの活用
  • 教育の情報化(小学生のプログラミング教育)  などなど

上記の、教育の情報化のなかに、小学生のプログラミング教育が組み込まれています。 

小学校のプログラミング教育

小学生へのプログラミング教育については、「小学校を中心としたプログラミング教育ポータル」(旧:未来の学びコンソーシアム)で、概要を見ることが出来ます(リンク参照)。この中にScratch、Viscuitがあり、こちらでの学びを進めていくことが予見されます。

おかし
おかし

MINECRATやレゴもありますね、子供受けしそうです。

親はこれからどうしていけば良い?

国の方針などの大きな話は良いとして、、、、、プログラミング教育について、家庭でどう進めていきましょうか?

私も自宅でScratchなどを実施しましたが、そこそこプログラミングスキルがあれば教えることも可能です、Web・GUIで実施できるので、Scratchはとても分かりやすく簡単でしょう。しかし、家庭によっては、ITやプログラミングスキルに不得手な家庭もあり得ると思います。

一番のおすすめは、、、、、外注ですね、つまり、塾などの専門スクールに投げてしまうことが一番と思います。大人でも、本気でプログラミングを専門書やWEBで調べて学んでいくことはなかなか大変です。やはり、スクールなどで体系的に学ぶことが一番です

おかし
おかし

今の子供たちなら、抵抗なく始められると思います。

疑問

ここまで読んで頂いても、他にもいろいろ疑問があるかもしれません。おさらいも含めて、下記に記載しておきました。

疑問:プログラミング言語って何でもいいの?

はい、言語の種類はたくさんありますし、常に最新を追い求めることは大変ですが、最新にこだわる必要も有りません。大切なのはロジックを理解することです。一つ理解すれば、他にも十分に対応可能です(アセンブラ言語などは特殊ですが、、、今時は学ばないですよね)

疑問:文系だからプログラミングスキルは要らない??

いろいろな意見はあると思いますが、、、、私は、文系でもプログラミングスキルは有って良いよ、と思います。習得に、英語などの語学と違ってそんなに難しくないし、プログラミングスキルがあることで他に得ることも多いと思っています。今後AIの時代が来るでしょう。AIがほとんど全部を実施してくれるかもしれませんが、とはいえ、管理をするのは人間です。最低限のスキルを持っていて全く損はないですよ。

疑問:中学受験にプログラミングは必要ない?

最近、受験項目にプログラミングを取り入れた中学は存在しています。ただ、この傾向が今後どうなるか、はまだまだ未確定だとおもいます。とはいえ、プログラミングから得ることのできるロジックは、算数、国語、などにももちろん通じます。やっておいて損はない認識です。

疑問:中学や高校でプログラミングはどうなるの?

2021年からは中学でもプログラミング教育が必須化されています。高校では2022年から必須化されます。早い方がいいですね、ちなみに、大学受験では2024年からです。

おかし
おかし

まだまだ未確定なことは多いですが、ポジティブにとらえて、準備して行きたいですね。

まとめ

最後まで読んで頂きありがとうございました。親世代が知らない教科を子供たちが習う、となると、教えるのは簡単にはいかないケースがありそうです。とはいえ、うまく、スクールやオンライン教室などを効果的に使用していきたいですね。

他にもおすすめ記事を用意させて頂いておりますので、参考になればうれしいです。

  

コメント

タイトルとURLをコピーしました