サピックス 授業動画 理科6年生 N63-06 電気回路 ~標準編~と~発展編~

サピックス

理科の動画「電気回路~標準編~」と「電気回路~発展編~」を見ました。

並列つなぎや直列つなぎの違いはもちろんですが、そこから抵抗や電流の大きさなどを求めます。電熱線では断面積や長さにて抵抗が変わるのでもちろん覚えておきましょう。スイッチのある回路などは面倒ですが、きちんと書き出して考えましょうね。

おかし
おかし

階段によくある二か所のスイッチの仕組みなども抑えておきたいですね。

 

〜標準編〜

動画を見る前にしておくこと

「科学の図鑑」と「科学の眼」を読んで、「クロスワードパズル」を解きましょう。
①理科コアプラス確認テスト(別紙)を3分前後で実施し、採点しましょう。
②デイリーチエックを8分前後で実施し、採点しましょう。
 ※コアプラス確認テストとデイリーチエックの解説は、「N63-06 ~基礎編~」にあります。必要な場合は動画で確認しましょう。
③確認問題【4】【6】【8】【10】を解きましょう

確認問題の解説

確認【4】

電気回路です。電流と抵抗は反比例です。全体に流れる電流がわかれば、抵抗が分かります。電流と電圧は正比例です。この問題は基礎編で詳しく解説ありました、もし、少しでもつまずくようなら、基礎編を見直しましょう!

確認【6】

スイッチのある電気回路です。動画では図を分かりやすく書き直してくれています。スイッチを全部つなぐとCは電流が打ち消しあって光らないですね。スイッチが3つあるので、8通りで考えます

確認【8】

問題文をしっかり理解しましょう。どこを繋ぐと光るか光らないか、です。直列になっているので光ったりとか、箱の中の電池が関与しないから光ったりとか、この辺りは図に書いてひとつずつ確認する方が良いですよ。

確認【10】

ニクロム線の抵抗を比で表します。長さと断面積で抵抗が変わりますよね。直径の関係は、断面積の比にしておきましょう。

確認【11】

廊下や階段に2箇所あるスイッチの問題です。身近にありますが、仕組みは把握しておきましょう。

学習のすすめ

動画を見た後にすること

①テーマ1、2を読みましょう
②ポイントチェックを解きましょう。
③確認問題【1】【2】【3】【4】【5】【7】【9】を解きましょう

〜発展編〜

デイリーチェックHの解説

てこの問題です。棒の重さを考えたりします、一様でない棒も解きます。図4では同じ重さのおもりをひとつにまとめて考える方法を動画で説明あります。

確認問題

確認【12】

図に書いて考えましょう。電球が光らないかということは、乾電池と逆向き、と考えますよ。電池を繋ぎ変えた時も同じ様に考えます。

発展問題

発展【1】

複雑なスイッチのある電気回路です。どこのスイッチを繋げるか、漏れない様に考えましょう。何通りあるか、の問題は、場合の数の問題ですね。(3)では問題文の回路と同じパターンを考えます。(4)では、0.6Aを比例配分して解きます。それを使って(5)も解けますね。

発展【2】

ニクロム線の抵抗と、電熱線の問題です。まずは抵抗を整理します。グラフを読み取りながらのため少し難しいですかね〜動画ではグラフも図も用いての説明がわかりやすいので、是非参照しましょう。

まとめ

電気回路が何通りあるか、などの、簡単な場合の数が出てきて驚きますね。そのほかにも、計算など理解していないと難しい問題が続きますが、頑張りましょう! 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記に他の動画解説のページもありますので、紹介させてください。
参考になるとうれしいです。

サピックスの授業、動画などに関するページです
「サピックス」の記事一覧です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました