理科の動画「消化」を見ました。
でんぷんやたんぱく質や脂肪などは、よく聞く言葉ですよね、それがどう自分に取り込まれていくかを学びます。体の中の話ですね、小腸や胃など学びます。とにかく覚えます!
糖質ダイエットってよく聞きますよね~栄養はまんべんなく取りましょうね
構成
1.コアプラス
2.デイリーチェック
3.テーマの解説
4.理科の図鑑
5.学習のすすめ
1.コアプラス
燃焼の3条件、発火点の問題です。表面積が大きい方が燃焼しやすいです。アルコールランプはふたをして消します、息を吹きかけて消してはいけません、ろうそくが消えるのは、ろうの気体が無くなるので、燃えるものがなくなるために消えます。アルコールランプは、ふたをして、酸素をなくして消します、アルコールは気化しやすいためです。内炎、外炎、炎心です。内炎は炭素(すす)が輝いているため、赤く見えます、不完全燃焼しています。ろうそくに割り箸とガラス棒を入れると、割り箸は外炎が触れる部分が燃えて黒くなります、ガラス棒は内炎が黒くなります。ろうそくの燃えている部分のくぼみができるのは、上昇気流で外側が冷やされるので、くぼんだ形になります。水滴は塩化コバルト紙で確認できます。試験管の中で木材を加熱すると木炭になります、酸素が不足するため燃えない為です。木ガスには水素、メタン、一酸化炭素が含まれます。一酸化炭素は燃えて、二酸化炭素になります。木炭は、燃料以外に、消臭・浄水などでも使われます、これは小さい穴が多いからです。
2.デイリーチェック
1⃣
呼気と吸気の問題です。じん帯は骨と骨をつなげます。けんは骨と筋肉をつなげます。文章の回答は理由と結論を書くに様にしましょう。
3.テーマの解説
覚える分野が多いですが、しっかり理解して覚えましょう。
ポイント①ー1 消化のしくみ~食べ物はそのまま血液に入らない~
呼吸は、酸素+養分→二酸化炭素+水、になり、エネルギーができます。消化は食べ物を細かくして血液に入りやすくしていることになります。三大栄養素は、でんぷん(炭水化物)、たんぱく質、脂肪、です。でんぷんは水に溶けにくいので、分解して糖分(ブドウ糖)に変えて運ばれます。たんぱく質はアミノ酸に分解されます。脂肪は、脂肪酸とモノグリセリドに分解されます、脂肪酸は細胞膜の原料になります。この3つは、主に、炭素と水素と酸素でてきています。酵素が分解します。パイナップルはお肉を柔らかくする酵素があります。ビタミンは有機物(βカロテンなど)、とミネラルは無機物(鉄分、カルシウム、ナトトリウム)、です。
ポイント①ー2 消化のしくみ~飲み込んだ食べ物の行方~
食べ物は、食道→胃→十二指腸→小腸→大腸、の順で消化します、これらは消化管と言います。小腸が7m程度あり、吸収します。肝臓やすい臓は消化管ではありません。でんぷんは、だ液アミラーゼで麦芽糖に分解されます。たんぱく質は、胃液のペプシンでペプトンに分解されます。胃液には塩酸が含まれています、殺菌しています。すい臓のすい液(アルカリ性)は、十二指腸に送られて、でんぷん・たんぱく質・脂肪酸を分解します。腸液でも分解されます。だ液はだ液腺、で作られます。
ポイント①ー3 消化のしくみ~小腸は長いだけじゃない~
小腸の内側はヒダがたくさんあります、表面積を広くしています、ヒダはじゅう毛、といいます。脂肪はリンパ管で送られます。水分の吸収が多いのは、大腸よりも小腸です。
ポイント①ー4 消化のしくみ~消化酵素を含まない消化液?~
肝臓とたんのうがあります。肝臓で作られたたん液をたんのうに蓄えます。十二指腸に出します。たん液は昇華校を含みません、脂肪の消化を助けます、水と混ざりやすくします、乳化、です。マヨネーズは水と油を、卵が結びつけています、乳化ですね。
ポイント②ー1 いろいろな動物の消化管~肉と野菜はどちらが消化しやすいか?~
野菜の方が消化しにくいです。牛は4つに胃があります、胃に微生物がたくさんいます。はんすう、しています。ウサギは盲腸が大きくなっています、盲腸に微生物がたくさんいて分解します。大腸からの便をもう一度くちから取り込んで消化しています。
ポイント③ー1 比較実験~だ液の働きを調べよう~
動画では表紙の写真付きの資料を黒板にまとめて比較しています。ヨウ素液はでんぷんと反応して青紫色になります。ベネジクト液は糖分に反応して赤茶色になります。比較実験結果から分かりますね。比較実験は動画で丁寧に説明がありますので、是非確認しましょう。温度が低かったり、一度沸騰させたりしていますので、ほかの実験と比較確認しましょう。
4.理科の図鑑
単子葉植物のまとめ、です。イネ科、アヤメ科、ユリ科、です。玉ねぎは単子葉植物です。理科資料p22,23,p34,35など参考に見てみましょう。単子葉植物は形成層が無いため、樹木になりません。有胚乳種子です。トウモロコシのひげと粒の数は同じです。ココナツミルクは、穀物以外の胚乳です。ユリの球根はユリ根です。ヒガンバナは葉っぱがないです、花が咲く時期と葉が出る時期が違います。スイセンの花とガクの違いは、動画でも説明がありますよ。
まとめ
覚えることが多かったですね、頑張って覚えましょう、やみくもに覚えるのではなく、体系的に覚えたいですね~
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記に他の動画解説のページもありますので、紹介させてください。
参考になるとうれしいです。
コメント