サピックス 授業動画 理科5年生 530-23 動物の分類①

2022年理科5年

理科の動画「動物の分類①」を見ました。

セキツイ動物について学びますよ、両生類やは虫類の違いなどを詳しく説明してくれます。生き物の違いについて、しっかり覚えましょう。胎生なども確認しましょう。身近な動物もいるので、出来るだけ体験してほしいですね。
電気回路の復習もしっかりしましょう!

おかし
おかし

昆虫よりは勉強しやすい??(笑)

   

構成

1.電位回路の復習
2.コアプラス
3.デイリーチェック
4.テーマの解説
5.理科の図鑑
6.学習のすすめ

1.電気回路の復習

動画を止めて、デイリーステップ5を5分程度で解きましょう。解き終わったら、採点をしましょう。電気回路をの問題を解くときには豆電球と乾電池に流れる電流の大きさを書きながら解いていきましょう。

動画では、豆電球と回路の電流が流れた時の明るさなどを分かりやすく説明してくれています。苦手な人は是非確認しておきましょう。3分の1の明るさ、ほとんど見えないですね、、、

2.コアプラス

マツの花は雌花の先端に花粉がついて受粉し、松ぼっくりができます。イネの花は風媒花です、イネも自家受粉します。チューリップの花弁は外側3枚ががくです双子葉植物の花弁は5枚が多いです。ヘチマの子房はガクの下にあります、見やすいですね。ヒマワリの花とタンポポの花は同じキク科でも結構違うので、きちんと確認しておきましょう。

3.デイリーチェック

1⃣
たくさんの量を溶かす方法は、水の量を増やしたり、水温を上げたりします。早く溶かすには水温を上げる、かき混ぜる、細かくする、などです。飽和水溶液については確認しておきましょう。

2⃣
ろ過しても解けている食塩は取れません、溶けているので、繊維の隙間に引っかからないからです。ろ紙に溶け残りがどうとれるか、は確認しておきましょう。ホウ酸の結晶は平べったい六角柱です。

3⃣
カエルはえら呼吸から肺呼吸に変わります。ヤモリはは虫類です、ウロコがります。イモリは水の中にいます、両生類です。

4.テーマの解説

・セキツイ動物(魚類、両生類、は虫類、鳥類、ほにゅう類)です
→背骨を持ちます。

・人の誕生(胎生)
→胎児の育ち方などを学びます。

ポイント①ー1 セキツイ動物の分類~ほにゅう類について~

背骨を持つ動物をセキツイ動物、といいます。イルカは水の中に住んでいますが、哺乳類です、魚との違いは、肺呼吸、2心房2心室、恒温動物、胎生、体内受精、母乳で子育て、尾びれを上下に動かす、です。恒温動物は冬でも動けますが、短所はエネルギー消費が大きいことがあります。魚類は両生類に進化し、は虫類に進化して鳥類に進化したものと、両生類からほ乳類に進化したもの、に分かれます。これは足のつき方が違います。は虫類は足が横に付いています、がほ乳類は足のつき方が違います。

ポイント①ー2 セキツイ動物の分類~両生類とは虫類について~

両生類(カエル、イモリ、サンショウウオ)は虫類(カメ、ワニ、ヤモリ、ヘビ、トカゲ)です。ウロコがあるか無いか、の違いがあります、のでは虫類は脱皮をします両生類は皮膚呼吸するので、ウロコが無くなりましたが、は虫類に進化した時に乾燥に強いウロコを持つようになりました。
子供の時の呼吸方法で、両生類はえら呼吸、は虫類は肺呼吸です、ので、産卵も両生類は水中、は虫類は陸上に産卵します。卵の殻は両生類は無いですが、は虫類は卵の殻があります。受精も、卵に空があるは虫類は体内受精、両生類は体外受精です。関連付けて覚えるようにしましょう。
共通点は、変温動物です、魚類、両生類、は虫類は変温動物です。カモノハシは哺乳類ですが、卵を産みます。

ポイント②ー1 ヒトの誕生

ヒトも卵があります、卵巣です。例えばサケの卵巣はすじこですね。卵巣で卵子が作られます精子と受精し、子宮に受精卵(0.14mm)として着床します。未受精卵は無精卵として排卵されます。おなかの中で胎児はへそのおで、母親とつながっています。へそのおの中に血管があり、この血管は胎児の血管です。もし、ここに母親の血管があると、胎児に母親の血液が混ざって危険です。胎盤を挟んで、母親の毛細血管から胎児の毛細血管を通じで、胎児の血管に送られます。胎児の不要物は母親の血管を介して送り出しています。へその緒の中には胎児の動脈と静脈の両方があります、栄養や酸素が多いのは静脈の方です。動脈は不要物やに二酸化炭素を含みます。体内で38週います(50cm、3000gくらいになります)。生まれてすぐに産声をだして、肺呼吸が始まります。

ポイント②ー2 ヒトの誕生~受精卵について~

受精卵は0.14mmくらいです、ニワトリの卵はもっと大きいです。卵の黄身がひよこになりません、黄身についている白い部分(胚)がひよこになります。黄身は栄養になります。ヒトの卵子は栄養を母親からもらうので、小さくて良いですね。受精卵は1つの細胞で出来ています。ヒトの細胞は決まったものにしかなれないですが、iPS細胞はなんにでもなれる細胞ですね、時事問題として覚えておきたいですね。

5.理科の図鑑

イネです。単子葉植物です芽と根は同じ所から出てきます、胚から出てきます。はい乳は白米の部分です。イネは水田で育ちます。トキは田んぼに居る虫などを食べます。イネの花は不完全化です、花びらもがくもないです、風媒花です、自家受粉します。イネは暖かいところで育ちます、北海道でも品種改良によって育てることができました。秋に収穫する時に乾燥させるために積み上げます。白米に胚がついていると胚芽米です、玄米は、種皮や果皮があるものです。米粉パンはグルテンが無いのでなかなか膨らまないのですが、最近の技術でパンにできるようになってきました。小麦粉の強力粉の方がグルテンが多いので、しっかりとした生地が出来てパンにしやすいです、薄力粉はお菓子などに作られます。

まとめ

ヤモリとイモリは、実物を見てみて観察ほしいですね~都会だとなかなか難しいですかね💦赤ちゃんが生まれるまでもしっかりと学習してほしいですね。

   

最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記に他の動画解説のページもありますので、紹介させてください。
参考になるとうれしいです。

サピックスの授業、動画などに関するページです
「サピックス」の記事一覧です。

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました