理科の動画「力学①~基礎編~」を見ました。
「てこ」についてになります。回転力や重さのつり合い、および、比を使って解いていきます。不明な重さなどあれば、そこを支点にして解きます。棒の重さも一様でなかったりします。とはいえ、以前に習った内容がほとんどですね
「平面のてこ」も重さの合成しちゃえば、今までと同じです。
構成
1.コアプラスの解説
2.デイリーチェックの解説
3.テーマの解説
4.今回のまとめ
コアプラスの解説
植物の分類、種子のつくり
種子植物は花を咲かします。
種子植物は被子植物と裸子植物に分かれます。
被子植物は子房があります。胚珠は子房に包まれています。子房が果実になります。胚珠は種子になります。
裸子植物は子房が無いため、胚珠がむき出しです。実ができません。イチョウ、スギ、ヒノキ、マツなどです。有胚乳種子です。
被子植物は双子葉植物と、単子葉植物に分かれます。
双子葉植物は葉静脈で主根と側根です。形成層あります。カキ、オシロイバナ、ホウレン草、トマト、は有胚乳種子です。ほとんどが無胚乳種子です。
単子葉植物は、平行脈で、ひげ根、形成層なしです。イネ、トウモロコシがあります。イネ科です。ユリ科アヤメ科があります。有胚乳種子です。
双子葉植物は、合弁花類と離弁花類に分かれます。
合弁花類は、サツマイモ、タンポポやヒマワリはキク科、トマトやピーマンはナス科などです。アサガオはヒルガオ科です。
離弁花類は、サクラやモモやウメはバラ科です。ナズナやダイコンはアブラナ科、インゲンマメはマメ科です。
発芽の為の養分を貯めます、カキは胚乳に蓄える有胚乳種子、インゲンマメは子葉に蓄える無胚乳種子です。
デイリーチェックの解説
1⃣2⃣
月の問題です。月の欠け具合から、公転位置や時間を求めます。
月から見た地球の問題もありますね、月は自転と公転が同じ周期の為、いつも同じ向きに見えるんですよね、月から見た地球もそうなりますよね。ウナギは海で産卵します。
テーマの解説
テーマ【1】
てこのつりあいです。
つり合うと言うことは静止しています。
上下方向のちから、と、回転力(時計回り=反時計回り)、です。
支点には回転力が発生しないので、不明な力が二つあれば、その内の一つの下に支点を置いて考えてみます。
両端から吊るしている時は、比や逆比を使っても解けますよね。両方を使いこなせる様にしましょうね!
図3では、回転力で解きます。
図4以降は、棒の重さも考えますが、解き方は今までとあまり変わらないですね。
図6では太さが一様で無い棒になります。不安な人は動画を確認しましょう!
テーマ【2】
平面のてこを考えます。
平面の棒が落ちるか落ちないか、を、重心から考えます。複数枚を載せた時は、合わせた重心の位置を考えますよ。平面のてこでは、オモリの重さを合成して解いていきます。
別の考え方として、見方を変えて、2本の棒で考える方法もあります。動画では丁寧に説明がありますよ!
まとめ
基本を丁寧に解説している動画なので、不安な人は見たほうが良いですね。でも、平面のてこに関しては今回が初回の説明ですので、しっかり理解しましょう。何にしても、比を使って解く事で時短にもなりますし、ケースバイケースの考える方を身につけて欲しいですね
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記に他の動画解説のページもありますので、紹介させてください。
参考になるとうれしいです。
コメント