サピックス 授業動画 算数5年生 H51-01 数の性質

2022年算数5年

算数の動画「数の性質」を見ました。

以上、以下、より大きい、未満、を使いこなします!概数も習います、オトナは無意識に概数をつかてますね。循環関数などは、考え方をしっかりと学びましょう。

おかし
おかし

意外と概数は知らないところで使っていますよ。

   

◆基礎◆標準

アプローチ①左1⃣

概数の問題です、切り上げ、切り下げをする位を間違えないようにしましょう。

アプローチ①右1⃣

線を書いて、図示化して説明してくれています。以上、と、未満、をしっかり理解していますか?

アプローチ①右2⃣

以下、と、より大きい、の範囲をしっかり考えましょう

アプローチ①右3⃣

ちょっとでも小さければOKな場合は、未満、を使います。

アプローチ①右4⃣

先ほどと同じ問題です、しっかり理解しましょう。

アプローチ②左1⃣

(1)小数に変えて考えます。別解では、分子を揃えることで、分母が大きいと、数自体が小さくなります。(2)仮分数は、帯分数に変えて考えます。分数部分を小数に変えて考えます。

アプローチ②右1⃣

(1)2まであとどれくらいか、を出して、これを比べます。(2)分子を1にして考えます

アプローチ③1⃣

割り算を続けると、循環小数になることが分かります。周期を考えて解きます。1つの周期の和を出して、何周期あるか考えます。余りの部分を忘れずに丁寧に足しましょう。

アプローチ④1⃣

9分の1、99分の1、999分の1、を使います。周期によって、どの分数を使うかを間違えずに選びましょう。約分を忘れないようにします。(3)では10倍して考えます。(4)では0.2を足したら循環関数になることが分かります。約分は絶対に忘れないようにしましょう。

前編2へ

アプローチ⑥左1⃣

A村とB村の人口も問題です。人の数なので、小数はあり得ません、整数です。未満ではなく、以下、を使います。最小の場合と、最大の場合を、A村とB村で足してあげて、答えが出ます。

アプローチ⑥左2⃣

A村とB村の人口を書いて考えましょう。、より大きい、は、1を足した人数以上、となります。人の数は整数ですね。

アプローチ⑥右1⃣

8550以上、8649以下と、8650未満を読み替えます、同じ様に、7350以上、7449以下、として考えます。

アプローチ⑥右2⃣

6850以上、6949以下と、6950未満を読み替えます。同じように、11500以上、12499以下、となります。今回は「差」を聞かれています。動画では、線を書いて分かりやすく解説があります。一番大きい差、一番小さい差、を図示すると分かりやすいですね。

アプローチ⑦左1⃣

8くらい、は、「7.5以上、8.5未満」で考えます。(1)ではある数、なので小数もOKですが、(2)ではある整数、なので間違えないようにしましょう。

アプローチ⑦左2⃣

先程の問題と同じように、(1)は小数OK、(2)は整数、となります。

アプローチ⑦右1⃣

2つの式があるので、Aの範囲を2つ出して、両方を満たしている範囲を考えます。範囲に入っている整数を求めましょう。

アプローチ⑦右2⃣

先程の問題と同じように2つの式から範囲を求めて、両方満たす範囲を考えます。図示すると分かりやすいですね。

アプローチ⑧左1⃣

ある整数で80をわる、ので、80÷X=6くらい、となります。

アプローチ⑧左2⃣

20÷X=3くらい、となります、考え方は先ほどの問題と同じですね、難しい場合は図示化しましょう。

応用へ

◆応用

アプローチ⑤1⃣

循環小数です、1周期の中に8、が1つふくまれています

アプローチ⑧左3⃣

495÷X=5くらい、なので、4.5以上5.5未満、で考えます。

アプローチ⑨1⃣

6円切手を10枚買うと、60円です。1枚7円切手にすると、合計が61円になりますね、和差算の考え方になります。(2)は動画では、数列から数字をうまく消していくやり方を説明頂けています。(3)が解けていない人は、今までのやり方を真似て、再度考えてみましょう。同じように書いて考えますが、要点を抑えて書いて考えます。

◆発展

アプローチ⑤2⃣

小数に直してみて、循環小数の周期を考えます。1つの周期に7が2個あります。求める小数第何位かを考えます。

アプローチ⑧右1⃣

合計÷人数=平均で平均が80が80.3くらいに変わった、問題です。80.3ということは、80.25以上80.35未満となります。合計点が7点増えたことがわかります。S君の点数で増えた数の範囲を考えます。

アプローチ⑧右2⃣

先程と同じように、増えた合計点の範囲を求めて考えます。今回は平均点が減る考え方となります。平均点の問題は難しいですね、、、、

まとめ

後半の発展問題は難しいですね、、、、でも、基本となる分数の考え方はしっかりと覚えておきましょう。小さい方から並べる、などは、分子をそろえたり、1にしたり、など、テクニックもあるので、何度か練習して会得しましょう。

   

最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記に他の動画解説のページもありますので、紹介させてください。
参考になるとうれしいです。

サピックスの授業、動画などに関するページです
「サピックス」の記事一覧です。

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました