理科の動画「星総合~基礎編~」を見ました。
星総合では、夏の大三角、冬の大三角、星の色、天の川の位置など、絶対に覚えておく必要のあるものは、必ず覚えておきましょう。そのうえで、一日に何度動くのかなどを解けるようにしたいですね。
天の川とか一度は見て欲しいですよね。
動画を見る前にしておくこと
①理科コアプラス確認テスト(別紙)を3分前後で実施し、採点しましょう。
②デイリーチエックを8分前後で実施し、採点しましょう。
構成
1.コアプラスの解説
2.デイリーチェックの解説
3.テーマの解説
4.今回のまとめ
1.コアプラス確認テスト
(1)(2)メダカのヒレです。むなびれは2枚、はらびれは2枚、背びれは1枚、尾びれは1枚、尻びれは1枚です。オスは背びれに切れ込みアリ、尻ビレが平行四辺形でしたね。
(4)Aはゾウリムシ、Bはミカヅキモ、Cはハネケイソウ、Dはミジンコです。ゾウリムシは繊毛まで覚えましょうね、ミカヅキモ、ハネケイソウは光合成します。理科資料40-41にもあります、ミジンコは多細胞生物です。他は単細胞生物です。
2.デイリーチェックの解説
1⃣
(1)過酸化水素水と二酸化マンガンです、二酸化マンガンは変化しません、触媒です、反応を早めるだけです、変化しません。過酸化水素水素が全部分解されます。(2)アルミニウムと塩酸の反応の表には書き込みをしていきましょう。アルミニウムは0.2gずつ増えますが、亀背は途中で+150㎤になっています。気体の増える量の違いを見つけて、丁度過反応する量を見つけます。250増えるはずが150しか増えない、つまり、5分の3しか増えない、と判断して、0.2g×⅗=0.12gなので、アルミニウム0.6+0.12g=0.72gの時に過不足なく反応します。
2⃣
鳥類の問題です。
(1)羽毛に覆われています、つばさあります、くちばしあります、恒温動物です。卵生です、卵を温めます。ヒナにエサを与えます。
(2)夏鳥は日本で夏を過ごす、冬鳥は日本で冬を過ごす。両方とも、春は北へ、冬は南へむかいます。旅鳥もいます。
(4)ウグイスは目の周りにスジあります。メジロは目の周りが白いです。
(5)質量保存の法則です、炭素と酸素で二酸化炭素が出来ますよ、比例を使います。酸素g8gとわかります。
3.テーマの解説
テーマ【1】
1⃣
夏の大三角は、こと座ベガ、わし座アルタイル、はくちょう座デネブです。さそり座のアルタイルも覚えておきます。ベガは天頂を通り、アルタイルは真東から真西へ動きます。デネブはベガより北を通ります。アンタレスは南の低い空を通ります。
冬の大三角は、おおいぬ座シリウス、こいぬ座プロキオン、オリオン座ベテルギウスです。他にも、オリオン座リゲル、ふたご座ポルックス、ぎょしゃ座カペラ、おうし座アルデバランです。ペテルギウスを除いた冬のダイヤモンド、もあります。
シリウスは全天で最も明るいです。ベテルギウスは超新星爆発で亡くなる可能性があります。
ある程度の星座の位置も覚えましょう!
春の大三角は、うしかい座のアークトゥルス、おとめ座のスピカ、しし座のデネボラです。
秋の四角形として、ペガスス座とアンドロメダ座があります。
テーマ【1】
2⃣
北極星の見つけ方
北極星はこぐま座の二等星で、一年中見えます。
北斗七星はおおぐま座です、カシオペア座とで北極星の位置をだします。
天の川の位置も知りましょうね、正体はたくさんの恒星ですよ。天の川銀河ですね、地球も天の川銀河の一部です。他の恒星もそうです。
テーマ【2】1,2,3
星の動きです。
地球からの見る位置で、星の位置が変わりますよね。
天頂を通るのはベガです。オリオン座の三つ星が真東から登り真西に沈みます。南の低い空はアンタレスが通ります。
夜空の星は、北極星と観測者を結んで、コマのように回っているイメージですね。星の日周運動は地球の自転のためです。
各星の高さの話などを動画でとても丁寧に説明ありますので、苦手なら、是非とも理解のために確認しましょう!
テーマ【2】4
年周運動になります。太陽と地球の位置を、夏至、冬至、春分、秋分でかきます。地球の公転周期365日で、360°公転するので、1日1°、星は東から西へへズレていく。
地球の自転は23時間56分です。この時間で星は天球上を一周します。地球の公転を足すと24時間になります。星は24時間で361°動きます。
テーマ【2】5
星座早見です。
星座盤と地平盤です。中心は北極星です。北極星の少し下が天頂ですね、ベガが通ります。
地平盤では東と西が逆に書いてます。見上げて使うので向きが逆になります。例えばベガは北極星を中心にまわります。星は東から西へ動くので星座盤を反時計回りに動かしますよ。地平盤は西から東へ動かします、地球の自転ですね。
テーマ【3】
南半球での星の動きです。
テーマ1で学んだことを使って考えますよ。南半球だとオリオン座が見える方向も違いますね。北と南の考え方を逆にします、動画がわかりやすいですね。
4.学習のすすめ
動画を見た後にすること
デイリーステップを解きましょう。
まとめ
テーマ1は記憶問題でしたが、それ以降は、星の動きなどは地球の日周運動や年周運動に関係していることを理解しましょう。ここを理解しておけばら演習問題は解きやすくなりますよ。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
下記に他の動画解説のページもありますので、紹介させてください。
参考になるとうれしいです。
コメント